『そめけん!』11月16日第30回放送
『そめけん!』の放送について、記録として残しておくために毎回の放送のことを書いていたのですが、10月26日の放送直後から体調を崩してしまって、何回分か更新をサボってしまったばかりか、『そめけん!』の放送自体を一回お休みしてしまいました…。
以下、書けなかった回のアーカイブへのリンクを貼っておきます。
- 10月26日第27回放送(ゲスト:日系ユースネットワーク イーゴル猪島さん)
- 11月2日第28回放送(ゲスト:関心空間 社長宮田正秀さん)
- 11月9日第29回放送(ゲストなし。たなかさんによるFacebook入門と、ソメ研荻野先生によるデジタルサイネージとソーシャルメディアのプレゼン紹介)
そして今週、熱などの諸症状はおさまったものの咳だけがまだおさまらないのですが、記念すべき30回の放送を休むわけにはいかないし、ゲストの平田さんのお話もじっくり聞きたいということで、なんとか復帰いたしました。
30回記念ということで、番組のオープニングではいつものオープニング曲chatoranの『猫背の男』のPVを流しました!
これは前回から番組の放送を手伝ってくれているデジハリ大学院鈴木君はじめ、デジハリ大学院・大学の有志で制作したということなんですが、学校の校舎を使ったドラマみたいな映像で,とってもステキです。
長いバージョンはYoutubeで見られます。>『猫背の男 PV(ドラマ編)/CHATORAN』
そしてメインコーナー「そめトーク」のゲストは、10月12日の放送でゲストに来ていただいた平田元吉さんに再登場していただきました。
10月18日から始まったジャパンファッションウィークのUstream中継の実証実験という大役を果たされた平田さん、ほっとして一休みかと思いきや、その経験から得たことや、今後の展望をきちんとプレゼン資料にまとめておられて、さすがです。
今回の放送では、ジャパンファッションウィークの中継で大変だったことや、改めて気づいたファッションとライブ中継・ソーシャルメディアの親和性、可能性について熱く語っていただきました。
今後は海外で活躍する日本のデザイナーの活躍などをライブ放送で見られるようにしたいとのことで、平田さんが思い描く理想は、いつでも世界各地のファッションの情報が放送されているようなファッションのライブ中継の番組表ができているような状態ということ(これ、分かりやすいビジョンですね!)。
そういった状態になるためには、平田さんのような中継の経験・技術に長けた人たちだけがそれを請け負っていくだけではなく、クリエイターやメーカーなどが手軽に自分自身でライブ放送をしていけるような環境づくりが必要でしょう。
トークの中でも出てきましたが、ちょうどインターネットが一般に使われ始めた頃は、ホームページというものを専門技術を持った人達しかつくれず、企業も周りの状況をみながら少しずつ導入していったけれど、今やブログやソーシャルメディアのプラットフォームなどを使って誰でも手軽に自分のページが持てるようになったように。
そうなるために、平田さんにはファッション業界のソーシャルメディア活用スキルを底上げしていくような教育活動も求められているわけで、今後大活躍されることが予想されます。
来年の1月にはイタリアのPITTI UOMO(メンズプレタポルテの見本市)の中継に行く予定で準備中だそう。
夢のパリコレ中継も、ぜひ実現させてほしいなぁ。期待しています!
コメント