=====================
2010年になってiOS 4へのアップデートやiPhone 4の登場で、iPhoneの機能が増えたりしたので、「新・iPhone持ったらすぐ知っておきたいこと10」を書きました。
よろしければこちらもご覧ください。
(2010.10.10追記)
=====================
先日オットが「iPhoneの画面キャプチャってどうやってとるの?」と
聞いてきたので、「えぇ、知らないの?」とびっくりしたんですが、
iPhoneてマニュアルはほとんどないし、周りにユーザーがいなければ
人の使っているのを見て自然に覚えるということもなく、案外知らない
機能は知らないまま、使っているのかもしれないな、と思いました。
そこで、今日はiPhoneを手に入れたら早いうちに知っておくとベンリな
ことを10個ほど、挙げてみます。
1.省エネな使い方
私は毎晩充電している限り、日中に困るほどバッテリーが減る、という
経験はないのですが、バッテリーの減り方はどんな使い方をしているか
にもよります。
最初のうちはなるべく省エネな使い方をして、「外出中にバッテリー
切れになったら・・・」という不安を持たなくてよいようにしましょう。
自分の使い方のペースが分かってきたら、設定を変えて使いやすい
状態にすればよいかと思います。
バッテリー節約方法は色々あるみたいですが、比較的簡単なのを。
(1)画面の明るさを落とす
★設定>明るさ で調整できます。
一番暗い設定でも使えます。
(2)こまめにスリープ状態にする
画面を表示させたまま放置しないように、使い終わったら
本体右上のスリープボタンを押して、画面をロックする(画面
表示が消えてスリープ状態になります)。
また、放置してもすぐにロックするように、自動でロックする
間での時間を短く設定します。
★設定>一般>自動ロック より、最短で「1分」にできます。
(3)データの取得方法を「プッシュ」ではなく「フェッチ」にし、
「フェッチ」の頻度を低く設定
「プッシュ」設定にしていると、「メール」や「カレンダー」の
更新情報が自動的に同期されますが、これが高頻度だと
バッテリー減の要因になります。
「フェッチ」設定だと、設定した時間間隔ごとにデータを
更新します。「手動」が一番節約になります。
★設定>データの取得方法 で設定できます。
2.パスコードロックの設定をしましょう
iPhoneを持っていると、人から「見せて!触らせて!」と言われる
機会も多いでしょう。
うっかりプライベートなメールや写真などを見られないように、パスワード
を入れないと利用できないようにしておきましょう(ただ、iPhone全体の
ロックであって、メールや写真、といった機能毎にロックできるわけでは
ないのですが)。
★設定>一般>パスコードロック で設定できます。
3.マナーモードの設定についての注意
外に持ち出すときはマナーモードが基本!だと思います。
iPhoneでは本体側面左上のスイッチで、音量OFF設定ができます。
ただし!
これで音が出なくなるのは、電話やメールの着信音くらいだと思った
方がよいです。
iPodやYouTube、時計のアラームなどは、消音スイッチを入れていても
音が出ます。
また、App Storeでダウンロードしたゲームなどは、ソフトによって
消音スイッチを入れていれば音が出ないものもあれば、そうでないのも。
これらを外で無音で楽しみたい場合は、イヤフォンをして起動するか、
スイッチの下にある音量コントローラーの方で音量を最小(=0)にして
おきましょう。
4.日本語入力方法を決める
iPhoneで日本語を入力するのが速くなると、それだけiPhoneがベンリに
感じられるようになると思います。
iPhoneには、2通りの入力方法があります。
パソコンと同じQWERTY配列のキーボードでローマ字入力をするか、
携帯のテンキー型のキーボードで入力をするか。
これは人によって好き嫌いがあると思いますが、どちらか一方に
決めてしまって、早く慣れるのがよいと思います。
どちらにするかを決めたら、設定で片方のキーボードしか表示されない
ようにすると、多少入力のスピードアップにも影響すると思いわれます。
私は、以前に書いたようにテンキーで入力する方を選びました。
★設定>一般>言語環境>キーボード で設定できます
5.電話に出る方法を確認!
私は初めてiPhoneに電話がかかってきたとき、慌てて色々触って、
出る前に切ってしまいました(^^;
そんなことにならないよう、電話の出方を知っておきましょう。
電話がかかってくると、画面に「応答」という表示が出るので、
落ち着いてそれをタップし、耳元に持って行くだけ。
慌ててホームボタンとか押さないように・・・(これは、消音モードに
してないときには、ワンタッチで消音モードにするための機能として
使えます。その後も呼び出しは続きますので、「応答」をタップです)
6.ホームボタン、スリープボタンの役割を知る
電源を落としたい、アプリを終了させたい、というときに必要なふたつの
ボタン、他にも知っておくといいことがあります。
<ホームボタンの役割>
・アプリ仕様中に押すと、ホームに戻る(ただし、アプリによって
それで終了、の場合とウラで動いている場合があります。iPodなんか
は、ウラで動き続けるので、音楽聴きながらメールを見る、とか
できます。
・アプリ使用中に長押しすると、そのアプリを終了(メモリ消去)。
・ホーム画面の何ページ目かを表示するときに押すと、ホーム画面の
1ページ目に戻る。
・スリープボタンと一緒に長押し(Appleロゴが表示されるまで
10秒以上)iPhoneが再起動する。
・スリープボタンと一緒に一度押すと、画面のキャプチャ画像が
取れる。画像は、「写真」の「カメラロール」に保存される。
<スリープボタンの役割>
・1回押すと、画面がロックし、スリープ状態に。
(このとき、アプリ使用中であれば、アプリは終了しません。
たとえば、iPodは再生し続けますし、Safariなら、ロックを解除
すると、ロック前の状態が表示されています)
・ロック中に1回押すと、ロック解除画面が表示される。
・長押しすると、「電源オフ」ボタンが表示され、電源オフできる。
・電源オフ中に長押しすると、アップルマークが現れ、iPhoneが起動。
7.画面のキャプチャ画像をとる方法
6.で書いちゃいましたが、ホームボタンとスリープボタンを同時押しで
そのとき表示されている画面のキャプチャが「写真」の「カメラ
ロール」に保存されます。
これはたとえば、これから行くところの地図を「マップ」や
「Safari」で表示させ、それを画像として保存しておくと、外出先で
地図を見返すときにベンリです。
再度「マップ」や「Safari」を開くと、そのたびに情報を読み込み
直したりする分、表示まで時間がかかるので。
8.とりあえず試してみたい操作
iPhone自体も、App Storeで提供されているアプリも、あまり
マニュアルなどが充実していませんが、色々な隠し機能があったり
します。
分かりやすく表示されているボタンをタップするだけではなく、
下のような操作方法を色々試してみると、ベンリな機能が見つかる
かもしれません。
・タップ
ボタンじゃないところでも、タップするといいことがあるかも。
たとえば、SafariでWebサイトを見ていてたくさんスクロール
したとき、画面の上の時間やバッテリ残量が表示されている
バーをタップすると、一気にページの先頭に戻ります。
また、ホーム画面の左右の下の方をタップすると、前後の
画面に移動します。
・ダブルタップ
Webページを拡大して見たいとき、見たい部分をダブルタップで
画面いっぱいに拡大します。
・ピンチ
2本の指で広げるようにすると拡大、つまむようにすると縮小。
・フリック
指を画面上において、滑らすようにすること(ドラッグ)。
メールの一覧で、削除したいメールの行をなぞるように
フリックすると、「削除」ボタンが表示されたりします。
・ローテート(本体を傾ける)
Safariや写真など、本体を傾けると、表示が横向きに。
iPodや「駅探Express」のように、傾けたときにちょっと別の
切り口の情報が表示されることも。
・シェイク
本体をふることで、何かが起きることもあります。
9.ホームのアイコンの並べ変え
App Storeで色々なアプリをダウンロードしていると、すぐにホーム
画面がいっぱいになって、2ページ目、3ページ目に行くと思います。
画面上のアイコンの並びは好きなように変えられますので、良く使う
ものを第一画面や、常に表示される一番下の列に置くと効率よいです。
並べ替えのしかた。
どれでも良いので、アイコンをタッチし続けていると、アイコン全体が
ブルブルと震え始めます。
この状態で、各アイコンを好きな位置にドラッグして、終わったら、
ホームボタンを押すと、位置が固定されます。
また、いらないアイコンは上の「ブルブル」状態のときにアイコン
左上の×をタップすると削除できます。(アイコンを削除しても、
再度App Storeからダウンロードすることはできます。)
10.参考になるサイトを知る
先達の情報は貴重です。
私がよく参考にさせていただくのは、このようなところです。
iPhone 3G Wiki blog
iPhone研究室
覚醒する?Club D'z_iPhone 3G
ということで、長くなりましたが10個挙げてみました。
もはや初心者の気持ちは忘れつつあるので、
始めに知っとくべきはこれでしょー! という突っ込みなど大歓迎です。
最近のコメント