Social Media Day Summit 2010,Wetin Tokyo に参加!
ソーシャルメディア関連のニュースサイトとして有名なMashableが、6月30日を「ソーシャルメディアの日」として祝おう!という呼びかけをし、世界中でこの日にイベントをやるという動きが巻き起こりました。
日本では、世界90カ国以上で開催され、東京で2箇所、京都で1箇所で開催されたというので、Mashableの影響力の高さが伺えますね。
この記念すべきイベントにて、なんと『そめけん!』の番組キャスターとして田中さんと私がスピーチさせてもらいました。
ウェスティン東京で開催された分の、「基調講演」という位置づけで!
主催者であるPokenのRobさんと知り合いだった田中さんが最初に声をかけられて、「基調講演なんてとんでもない!」と返事したらしいのですが、このイベントを開催すること自体が急に決まって他に都合の付く人もいなかったのか、『そめけん!』の成功や失敗を気楽に話すだけでいいから、ということで引き受けることになりました。(Robさんいわく、こういうイベントはギークの男性が集まりがちなので、何かを実践している女性をスピーカーとして迎えたかったということです)
ちょうど『そめけん!』も始まって3ヶ月経ち、今後どうしていくかを検討しているフェーズだったので、スピーチも今までやってきたことをざっと振り返って紹介する、という内容になりました。
『そめけん!』のUstreamチャンネルにも録画をアップしているので、「そめけん!て何なの?」と聞かれたときに、「とりあえずこれ見て!」といえるよいコンテンツができたかな、と思います。
事前に急ピッチでイベントの告知サイトが作られて、私もほんの少し翻訳を手伝ったりしたのですが、プログラムを見ると、なんとスピーカーの半分以上は外国人!
私たちは日本語でしゃべって良い、と言われたものの同時通訳が付くとか付かないとか、コミュニケーション面で事前にかなり不安になりつつ、当日を迎えました。
実際、外国人のスピーカーは全員英語、日本人でも半分くらい英語でスピーチされていて、英語力のない私にはなかなか厳しいものがありました(汗
でも、『そめけん!』で結構いろんな分野でソーシャルメディアに関わる人に会った気がしていたのですが、東京、日本という範囲においてもまだまだいろんなことをやっている人がいるということがわかって、そういう人たちがソーシャルメディアを使った呼びかけでいっぱい集まっちゃうような状況を目の当たりにして、ますますソーシャルメディアの可能性を感じた1日でした。
あと、今回のイベントの前後で関係者間の連絡はほとんどFaceBook上でやり取りされていて、FaceBookって活発に使っているとこんなふうに見えるんだぁ・・・、というのを感じ取れたというメリットもありました。日本人同士では、FaceBookってあまり使わないですからね。
東京でのイベントのことは、Mashable のサイトでも、「one of the first to get things rolling for Social Media Day」として紹介されました。
当日の様子は、こちらにまとめられています。
コメント