『そめけん!』10月5日第24回放送
デジハリ大学院の新スタジオからお届けした今週の『そめけん!』は秋田の若手農家集団「トラ男」のプロデューサーがゲストだったのですが、同時視聴者数60人以上と、最近まれに見る視聴者の多さ。
またもや秋田パワーを思い知らされた放送でした。twitterでも応援メッセージをいっぱいもらって、秋田の人および秋田に関わる人たちは本当にあったかいなぁ…。(参考:秋田県横手市のyokotterの取り組みを紹介した第5回放送のときのエントリー)
今週は以下のニュースをざっと紹介しつつ、たなかさんと私が気になる点など好き勝手にしゃべりました。
- twitter CEO交代。
- テーブルマーク(加ト吉)末広部長退職
- デジタルステージが世田谷ものづくり学校に移転
- ウェブコンポーザー学校一学期終了、モーションダイ部活動再開
- フェースブックとリクルートが新サービスソーシャルコネクト開始
2点目の末広部長が退職、というニュースはデジタルステージさんのウェブコンポーザー学校のUst放送中にハプニング的に明かされたことなのですが、私はちょうどそれを観ていました。
退職の話がポロリ、というのが本当にハプニングなのか確信犯的なのか分かりませんが、その前後の末広さんの話、仕事ができるひとって、こういう考え方をするんだなぁ、なんて感じ入ってしまう、とても良いお話でした(いつも良いお話をなさるんですが)。
お時間があれば放送の録画を観られることをおすすめします。
末広さん対談の録画
延長戦(退職を明かした後、平野さんと)
時間がない方は、こちらに書き起こされている内容で、なんとなく伝わるものがあるかと思います。
2010.09.29 (水) 21時〜 webcomposer学校 第8回(最終回): 部活メモ
そめトーク
ゲストは「トラ男」のプロデューサー武田さん。
たなかさんと私と同じくデジハリ大学院の学生でもあります。
秋田出身の武田さんは秋田や農業を何とかしなくては!という思いから、秋田の農家の人達にヒアリングを重ね、その思いに共感してくれる若手農家を探し出して、「トラ男」の活動を始めたそうです。
「トラ男」には平均年齢25歳の三人の若手農家が参加していて、それぞれが作ったお米をネットで買うことができます。
「トラ男」とは「トラクターに乗る男前」のこと。楽しんで農業をする姿はかっこいい、そんな風に感じさせる若手農家のブランドを「トラ男」という名前で創りあげたい、ということのようです。
今、「トラ男」のメンバーは平均年齢25歳の三人。
新しいのは、ブログやTwitterを使って消費者と直接コミュニケーションしながら米を創り、届けようという「ソーシャルファーマー」を目指しているということです。
武田さんに聞いて初めて気づいたのが、よく「生産者の顔が見える作物」という言い方をしますが、生産者にとっても「消費者の顔が見える」というのはとてもモチベーションにつながるということ。
自分が作ったものを喜んでくれる人の存在を感じることで、彼ら自身の農業がもっと楽しくなって、トラ男のコンセプトである「楽しんで農業をする姿がかっこいい」につながっていくといいですね。
番組内では、トラ男のひとり、匠(たくみ)さんに電話をして、今の活動について聞かせてもらいました。
武田さんに出会うまではブログもtwitterもやっていなかったという匠さん(秋田の農家の方々はインターネットに繋がるものは携帯しかない、という状況も多いみたいです)。最近はフォロワーが700人を超えるなど、ソーシャルメディアの活用度が急激に上がって、それに楽しさも感じているようです。
今後の販促策として、月1回トラ男のメンバーが東京に来てお客さんたちと直接会うイベントを企画していくそう。
その第1回目は10月30日。新米の試食もできるということで、私もぜひ行きたいです!
場所などの詳細は、武田さんのTwitterのアカウントで発信とのこと。
気になる方は @TORAO_P をフォローしてください。
ちょうどこの放送の日から今年の新米の販売を始めたとのことで、売上などの成果が見えてくるのはこれから。
継続力のあるプロジェクトになるように、私も応援していきたいと思います。
■トラ男たちとプロデューサーのブログ
■トラ男たちとプロデューサーのTwitter
次回放送
次回は、ファッションショーのUstream中継などで大活躍中、ファッション業界とWebの世界をつなぐ平田元吉さん(@MotoyoshiTW)にゲストに来ていただき、10月15日から始まるジャパンファッションウィークのUst中継のことなどをお聞きします。
※ジャパンファッションウィークの中継と平田さんのプロフィール等はこちらをご覧ください。
平田さんは俳優さんかと思うようなイケメンです(妻子持ちですが)。
でもしゃべりだすと止まらない、とても気さくで愉快なお兄さん。きっと『そめけん!』を盛り上げてくださると、楽しみにしています。
10月12日(火)21時から、「そめけん! 公式サイト」で中継ページで御覧ください。
★『そめけん!』を放送しているソーシャルメディア研究会のtwitterアカウントはこちら。
http://twitter.com/_someken/
★Facebookのファンページもできました。
http://www.facebook.com/someken
ご意見、ご質問は Twitter のハッシュタグは #someken で!
コメント