そめけん!(実験放送)
最近話題のustreamなるもの。私も本格的に体験することになりました。
といっても、撮影や配信の技術などは全然わかってません。映る人として参加してます。
「そめけん!」という、ソーシャルメディア(略して”そめ”)についてソーシャルメディアを通して語りながら、その活用方法なんかを考えていく番組を、4月からスタートすることになりました。
その実験放送を、先日3月27日の夜にやってみたのです。その模様はこちら。
来週からの本放送は、もう少し毎回のテーマや進行を決めてやるはずですが、先日のは実験ということで、テーマはソーシャルメディアということ以外は何も決めず、声が聞こえやすいかどうかとか、テロップを出した方がいいよね、といったことも含めてtwitterでいろいろと意見をもらいながら、気づいたら1時間20分ほど雑談してました。
番組パーソナリティは田中さんと私と、アキバニンジャ タビーの声。
カメラに向かってしゃべるとか、長い時間フリートークとかってほとんどやったことないのですが、難しいですねぇ。普段からそんなに口数が多くない方なので、なんか黙ってしまう時間が多くなってしまいました…。
でも、twitterでいろいろ突っ込んでもらえるというのはいいですね。おかげで話が膨らみました。
印象に残ったのは、田中さんのFacebookの話。
海外で知り合った人は、メールアドレスを教えてなくてもFacebookで見つけてくれて、その後もつながっている。見つけてもらうには会社名も登録していることが必要(=必然的に実名)。とかとか。
私もFacebookには登録してるけど、日本の知り合い達とやり取りする分にはそれほど便利さを感じないです。同じサービスでも、その人のライフスタイルによって使い方や必要度は違うんだなぁ、とあらためて感じました。
さて、本放送は毎週火曜日の21時からの予定です。初回は4月6日(火)21時から。
http://www.ustream.tv/channel/someken
Twitterのハッシュタグは #someken 。”そめ”のどんなことをテーマにして欲しいかなど、放送までのあいだもご意見いただけるとうれしいです!
コメント